秋の肌悩み解決におすすめのアイテム

秋の肌悩みを解決するスキンケアやエイジングケア化粧品を知りたい女性

今回は、ナールスエイジングアカデミー編集部の

「秋に多い肌トラブル・肌悩みの種類と解決法」を参考に、秋に多い肌トラブル・肌悩みの種類と解決法をご紹介します。

秋に生じやすい肌悩みや肌トラブルの原因

秋は夏に受けた紫外線ダメージで、シミやくすみをはじめ、光老化による顔のたるみ、ほうれい線やシワなどが目立ち、表皮のターンオーバーも乱れがちです。

また、秋は気温が乱高下することが多く、急激な外部環境変化に肌がついていけず、バリア機能の低下やターンオーバーの乱れが起こり、ゆらぎ肌になることがあります。そして、肌荒れや乾燥肌になりやすく、乾燥肌が原因で起こる肌悩みが現れることがあります。

さらに、秋は冬に向かうにつれ、気温、湿度が下がり、皮脂分泌が低下するので、皮脂膜の量が減って乾燥肌のリスクが高まります。血行不良で顔冷えなども起こります。

秋に生じやすい肌悩みや肌トラブルの解決法

秋の肌トラブルや肌悩みの解決をサポートするナールスブランドのエイジングケア化粧品を紹介します。

①ナールスゲン配合エイジングケアローション「ナールスピュア」

ナールスゲン、プロテオグリカン、ビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体を配合しています。アルコールフリーで、界面活性剤、着色料、香料も無添加なので、秋で肌が敏感な場合でも使えます。

②ナールスゲン配合エイジングケア美容液「ナールス ネオ」

コラーゲンやネオダーミル、ヒト型セラミドほか、抗酸化成分を配合しています。

無香料・無着色、パラベン、フェノキシエタノール、アルコールの無添加化粧品で、秋に目立ちやすい目尻や口元のしわにアプローチし、ハリ・潤い感にあふれる素肌へと導きます。

③ナールスゲン配合エイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」

ナールスゲンと3種のヒト型セラミド、シアバター、スクワラン、油溶性ビタミンC誘導体を配合しています。

秋の乾燥肌を防いでバリア機能を高め、透明感ある肌の潤いとハリ・ツヤ感をもたらすためにおすすめです。

④バイオセルロース製フェイスマスク「ナールス パッション」

ナールスゲンとプラセンタエキス、ヒアルロン酸、キュアパッション、アロエベラ葉エキスなどを配合しています。

1枚で25mlも美容成分を閉じ込めたバイオセルロース製のフェイスマスクで、たっぷりの美肌成分を肌のすみずみまで浸透させるので、秋のくすみやごわごわ肌のスペシャルケアにピッタリです。

⑤アミノ酸系界面活性剤配合クレンジングジェル「ナールス エークレンズ」

水性のオイルフリーのクレンジングジェルで、アミノ酸系界面活性剤であるラウロイルグルタミン酸Naが主な洗浄成分です。

アーチチョーク葉エキス、金コロイド、グルコシルセラミドを配合した優しいクレンジング料なので、秋の毛穴対策や敏感肌のクレンジング料としてピッタリです。

⑥ダマスクローズのハンド美容ジェル「ナールス ロゼ」

ダマスクローズを50%も配合し、セラミド2、ビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体、シアノコバラミンを加えています。

べたつきが残らないジェルタイプで、無着色、無香料、防腐剤無添加なので、秋の手荒れ予防や手のしわのケアにおすすめです。

⑦ナールスゲン推奨濃度配合UV化粧下地「ナールス ヴェール」

ナールスゲン配合のノンケミカルのUV化粧下地で、日焼け止めとしては紫外線散乱剤だけを配合しています。

敏感肌でも使える優しいタイプでありながら、SPF40、PA+++という高い紫外線カット力を実現し、軽いテクスチャーなので、秋の紫外線対策におすすめです。

まとめ

秋に多い肌トラブル・肌悩みの種類と解決法をご紹介しました。

秋は過ごしやすい季節ですが、秋の特徴的な肌悩みが生じやすくなります。

この記事を参考に、おすすめのアイテムで、秋に多い肌トラブルや肌悩みのスキンケアやエイジングケアに取り組んでください。

Related Post

肌荒れ予防のためのクレンジングとは?肌荒れ予防のためのクレンジングとは?

自分の肌質や肌状態に合わないクレンジング料を使ったり、刺激の強い方法で行うことは肌へのダメージになり、肌荒れを引き起こしてしまいます。さらに、年齢を重ねるとそのリスクが上がります。そこで今回は、肌荒れを予防するためのクレンジングについてご紹介します。 肌荒れ予防のクレンジング料におすすめの配合成分 肌荒れを防ぐためには、肌に優しいラウロイルグルタミン酸Naなどのアミノ酸系界面活性剤がおすすめです。ラウリン酸ポリグリセリル-10などの非イオン系界面活性剤も静電気による乾燥肌などのリスクも少なく、安全性の高い界面活性剤です。また、弱酸性の界面活性剤なら、アルカリ性に比べると肌にも優しいので肌荒れの予防におすすめです。 アルガンオイルやオリーブ油などの美容オイルでよく使われる油脂系のオイルには、グリセリンや脂肪酸なども含まれているので、ほかのオイルに比べて水に馴染みやすい性質があります。だから、顔にオイルが残りにくく、潤いを残せるので、肌荒れを防ぐクレンジングオイルなら油脂系がおすすめです。 また、クレンジング料はメイクを洗い流すものなので、保湿成分などは機能的には不要ですが、肌荒れ防止成分のカワラヨモギ花エキス、シソ葉エキスなどを配合することで、肌荒れ予防効果が期待できます。グルコシルセラミド、ユズ果実エキス、ヒアルロン酸などの保湿成分もバリア機能の改善をサポートします。 さらに、肌荒れ予防にもクレンジングで毛穴の汚れを落とすことは大切なので、毛穴汚れを吸着するタナクラクレイなどのクレイや、毛穴ケア全般をサポートするアーチチョーク葉エキスなどはおすすめの成分です。 肌荒れを防ぐクレンジングのやり方 肌荒れを防ぐには、クレンジングは正しく行うことが大切です。まず、皮脂量の多いTゾーンから始め、Uゾーン、Oゾーンの順でのばしてなじませていきます。どんな優しいクレンジング料を使っても、こすり過ぎはNGです。また、時間をかけすぎないこともポイントです。クレンジングそのものがどうしても肌にとっては負担になるので、長くても1分以内で済ませましょう。そして、洗い流す際は、33℃~35℃くらいのぬるま湯を使いましょう。できればダブル洗顔は控えましょう。 さらに、肌荒れを防ぐためにはクレンジング後の保湿がとても大切なので、刺激の少ないエイジングケア化粧品を選んで正しく使いましょう。また、1年中紫外線対策をしっかり行うことも肌荒れ予防の重要なポイントとなります。ノンケミカルの肌に優しい日焼け止めや、UVカット加工の施された衣服やサングラスなどのファッションを活用して紫外線対策をしましょう。もちろん紫外線を浴びた後のアフターケアも大切です。 まとめ 刺激の強いクレンジング料の使用や、間違ったクレンジングのやり方は、肌荒れの原因になります。配合成分をしっかりチェックしてクレンジング料を選び、正しいやり方でクレンジングを行って、肌荒れを予防しましょう。

肌のくすみが気になる方必見!対策できるおすすめ化粧水の特徴とは肌のくすみが気になる方必見!対策できるおすすめ化粧水の特徴とは

最近、お肌がくすんで見えたりしていませんか? お肌がくすむと、実年齢よりも老けて見えたり、疲れて見えることが多いです。 鏡で自分の顔を見た時に、透明感がない、若々しくない肌を見ると気分もげんなりしますよね。 そもそも、お肌がくすんでしまう原因はいくつかあります。 化粧水などで対策できるものは、 ・乾燥 ・メラニンの蓄積 ・毛穴のよごれ ・ターンオーバーの乱れ によるくすみです。 ターンオーバーを整えてあげること、保湿をしっかりしてあげることが大切です。 そこで、くすみ対策におすすめなのが化粧水。今回はくすみ対策の化粧水の特徴についてお話していきます。 刺激性のある成分を避ける 自分の肌質に合わないくすみ対策の化粧水はくすみ以外にもお肌に悪影響を及ぼすので、おすすめできません。 特に、エイジングケア世代さんの中でも乾燥肌、混合肌、インナードライ肌、乾燥性敏感肌、敏感肌の方は、刺激のある成分は注意です。 例えば、 ・アルコール ・AHA(フルーツ酸) ・PG ・DPG などの刺激性のある成分には要注意です。 くすみケアの化粧水を選ぶ際は、必ず全成分表示をチェックして刺激性のある成分は避けましょう。 高保湿成分を選ぶ はじめに、くすみの原因の1つとして「乾燥」をあげました。ターンオーバーの乱れも乾燥と関係があります。だから、保湿は本当に大切なんです。 ただ、スキンケア用品を塗るだけでいいというわけではなく、刺激のある成分と同様、しっかりと成分を確認する必要があります。 ・グリセリン ・BG(ブチレングリコール) ・アミノ酸 ・プロテオグリカン ・ヒアルロン酸