肌にとって大切な成分のケラトヒアリン顆粒をよく知ろう!

バリア機能を支え紫外線から肌を守るケラトヒアリン顆粒について知りたい女性

今回は、ナールスエイジングアカデミー編集部の

「ケラトヒアリン顆粒とは?バリア機能を支え紫外線から肌を守る!」を参考に、ケラトヒアリン顆粒とは何か、またそのはたらきや皮膚の病気との関係についてご紹介します。

「ケラトヒアリン顆粒って何?」

「ケラトヒアリン顆粒のはたらきは美肌と関係あるの?」

など、気になる方はぜひご覧ください。

ケラトヒアリン顆粒のはたらき

ケラトヒアリン顆粒は、表皮の顆粒層に見られるたんぱく質です。成分としては、フィラグリンの元となるリン酸化したプロフィラグリンです。

顆粒細胞は、ターンオーバーにより角質細胞に変化します。ケラトヒアリン顆粒は、角質へ移動するとフィラグリンに分解され、それがアミノ酸に分解されて、セラミドや皮脂膜とともにバリア機能を守り肌の保湿を助ける天然保湿因子の主成分になります。

ケラトヒアリン顆粒には、細胞が生きている間は凝集しないように角化を調整するはたらきがあると考えられています。また、光を屈折させ反射させる性質があるので、肌の奥の真皮へ届こうとする紫外線のダメージを軽減するはたらきがあります。

角質層に影響を与える顆粒層は、通常のスキンケアやエイジングケアで化粧品がケアする範囲ではないので、健康やアンチエイジングを意識した生活習慣で肌の内側からの美肌づくりを意識しましょう。

ケラトヒアリン顆粒と関係のある肌悩みや病気

肌と深い関係のあるケラトヒアリン顆粒の量の減少や異常が起こると、フィラグリンが減って、天然保湿因子も減ってしまいます。

これにより、皮膚常在菌バランスが崩れ、pHが弱酸性からアルカリ性に傾くこともあり、乾燥肌や敏感肌、肌荒れなど肌悩みの原因になります。

さらに、ケラトヒアリン顆粒は皮膚の病気とも関係しています。

2006年にケラトヒアリン顆粒から変化するフィラグリンの遺伝子変異が、アトピー性皮膚炎の重要な発症因子であることがわかり、スキンケアによる保湿の重要性が唱えられるようになってきました。

また、過度な角質化が進み、角質肥厚が見られる尋常性魚鱗癬という遺伝性角化異常疾患は、顆粒細胞が空胞化し、ケラトヒアリン顆粒が減って粗くなるという異常があることがわかっています。

まとめ

ケラトヒアリン顆粒とは何か、またそのはたらきや皮膚の病気との関係についてご紹介しました。

ケラトヒアリン顆粒はあまり知られていない成分ですが、バリア機能を支えたり、紫外線ダメージを軽減させたり、肌にとって重要なはたらきをします。

この記事を参考に、ケラトヒアリン顆粒について理解し、健やかな美肌づくりのために役立ててください。

Related Post

テトラヘキシルデカン酸アスコルビルってどんな美容成分?テトラヘキシルデカン酸アスコルビルってどんな美容成分?

油溶性ビタミンC誘導体のメリットを知ろう! テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIPまたはVC-IP)という、エイジングケア化粧品成分をご存じでしょうか。 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIPまたはVC-IP)とは、「油溶性(脂溶性)」のビタミンC誘導体の代表的な成分です。 ビタミンCはもともと水溶性のため、ビタミンC誘導体も水溶性のものが多く、化粧水などローションタイプのアイテムに配合されることが多い成分でした。 しかし、ここ数年、水溶性のデメリットを補ってつくられた油溶性ビタミンC誘導体が多くのエイジングケア化粧品にも配合されるようになりました そこで、ナールスエイジングケアアカデミーの「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)は油溶性ビタミンC誘導体」の記事を参考に、油溶性ビタミンC誘導体の特徴をはじめ、美肌やエイジングケア効果、またおすすめの油溶性ビタミンC誘導体配合のエイジングケア化粧品についてご紹介します。 ビタミンCとビタミンC誘導体のおさらい 油溶性ビタミンC誘導体テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)の説明の前に、ビタミンCとビタミンC誘導体の特徴について確認しておきましょう。 ビタミンCは、抗酸化作用があり、コラーゲンの生成のサポート、活性酸素の除去、チロシナーゼ阻害や還元作用による美白作用など、エイジングケアやアンチエイジングにとって、次のような幅広いはたらきがあります。 美白効果によるシミやくすみの改善 抗炎症作用によるニキビの予防・改善効果、ニキビ跡ケア効果 皮脂のコントロールによる毛穴の引き締め・詰まり改善効果 抗酸化作用によるお肌の紫外線ダメージなどのケア 肌のコラーゲンを増やす作用による小じわの改善 エイジングケア化粧品成分としてのビタミンC誘導体には、「水溶性」と「油溶性(脂溶性)」があります。 油溶性ビタミンC誘導体の特徴は? 油溶性ビタミンC誘導体テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)は、水溶性ビタミンC誘導体の「持続性の少なさ」と「刺激が強い」といったデメリットを補うために誕生したビタミンC誘導体です。 油溶性ビタミンC誘導体のテトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)は、お肌に塗ってもイオン化しないので、非常に刺激性が低いのです。 だから、高濃度でも比較的安心して使えます。 つまり、油溶性ビタミンC誘導体「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)」は、安全性の高いエイジングケア化粧品成分の1つであるといえるのです。 油溶性ビタミンC誘導体はどんな肌悩みに使える? テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)には、メラニン色素生成抑制作用があるので、くすみの対策や医薬部外品なら美白化粧品としても使えます。 この効果は、メラニンをつくる酵素であるチロシナーゼの活性を阻害する作用と、できたメラニンの還元作用の2つの作用によるものです。 くすみを目立たなくすることで、肌の透明感を取り戻すことができます。 また、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)には、皮脂分泌のコントロール作用があるので、ニキビや脂性肌(オイリー肌)のケアで使えます。 さらに、肌の酸化を抑制するはたらきがあります。 そのため、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)は、コラーゲンの減少が原因となる、しわやほうれい線、たるみ毛穴などの対策やエイジングケアに使うことが可能です。 おすすめのエイジングケア化粧品は? 油溶性ビタミンC誘導体テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)を配合して、敏感肌の方でも使いやすいことを意識して開発したのが、エイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」です。